;歴史散策目次へ 豊川の見所へ
平成24年の開花状況
2012.4.6 まだまだです。
![]() |
![]() |
![]() |
2012.3.28
この山ザクラはソメイヨシノより少し遅いのでまだまだでした。多分10日すぎになるでしょう。
![]() 看板も新しくなった。 |
![]() 石碑の説明もピカピカだ。 |
![]() これが石碑 |
![]() 桜の下で咲くタチツボスミレ |
![]() 幹もしっかりしている |
![]() 山ザクラの全体 |
2011.4.11 力寿の山桜は満開! 大きな山ザクラです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
力寿桜の開花状況 まだです!
財賀寺(724年に聖武天皇の勅願によって、行基が建てたといわれている。)
仁王門 |
![]() |
重要文化財 以前はボロボロの状態だったが 修理されて立派になり、防火設 備も出来た。 ![]() |
吽形 仁王門とともに修理され ました。昔は見るも無残 な状況でした。 |
![]() |
重要文化財 仁王さんが、奈良博物館から 里帰りした時は、貴乃花がこの 前で土俵入りを奉納しました。 |
阿形 |
![]() |
重要文化財 |
力寿舌根寺跡(大江定基愛妾力寿姫を祀った寺跡。財賀寺への途中にあります。)
力寿舌根寺跡にある |
![]() |
![]() |
力寿舌根寺跡の石碑 |
![]() |
姫ケ城跡(ここだけ岡崎市です)
三河の国国司大江定 基の住んだという姫ケ 城の石碑(胎蔵寺内)) 三河国府は豊川の白鳥 台地にあった。現在の久 保町あたりです。 |
![]() |
岡崎に大江定基の城跡 があるとは、最近まで知 りませんでした。豊川で は有名人だったのですが。 ![]() |
姫ケ城城址案内板 力寿姫の遺跡は財賀寺 の手前にあり。春には 美しい桜が咲く。 ここは岡崎観光文化 百 選だ! |
![]() |
姫ケ城址よりの景色 下を走るのは東名高 速道、よく渋滞する場 所です。 |
![]() |
登山口から15分も登れ ばこの景色! ![]() |