牧野氏関係城址(牧野氏は江戸時代に新潟県長岡藩の殿様となった家系)
牧野城址 今は、石碑と土盛りが 残っているだけ。 豊川市牧野町にあり。 ![]() 40年前の牧野城石碑の周囲 は藪の中でした。 |
![]() 土塁はしっかり残ってます。こちら側に 豊川の流域があったと思われる。 |
この城を拠点に、牧野氏は 東三河の覇権をにぎるよう になった。 ![]() |
瀬木城址 現在は神明宮となって いるが、掘りなどは昔 のままで竹藪となって 残っている。 |
![]() |
![]() 瀬木城掘跡 ![]() |
一色城址 土塁の一部だけが残っ ている。豊川市牛久保 岸組にあり。 |
![]() |
東三河を収めていた一色氏の 居城。一色氏は波多野全慶に 殺され、その波多野氏を牧野氏 が討ち、牧野氏が一色城へ入っ た。 |
牛久保城 一色城に入城した牧野氏 は、より強固な城を一色城近 くに作り居城とした。 城跡は病院や住宅、牛久 保駅となっており、何も残っ ていない。 ![]() |
![]() |
|