犬頭神社(養蚕とかかわりの深い神社です。)
![]() 犬頭神社案内板 |
![]() 本殿(夏は涼しそうです。) |
![]() 郷社の文字が荒っぽ くセメンで塗ってあり ました。これはマッカー サーへの完全な抵抗 の感じがします。 他の神社も見て下さい。 |
千両の辺りは養蚕の産地だったようで、この犬頭神社の住所は糸宅(イトゲ)ですので、関連がよくわかります。
白い糸を出した犬を埋めたから犬頭神社、尾を埋めた所を大崎、足を埋めた所を足山田と書いた本もありました。
地名の由来を調べると面白いです。別の本では大崎を本野ケ原の崎だからと書いてありました。
犬頭神社の写真をと思い、千両に向け走っていたらデッカイ橋脚に出会いました。高さ100メートルに達するようなデカサ!
早速写真をとりました。見てやって下さい。建築中の方がド迫力だと思います。 撮影日2011.2.16快晴
![]() 見上げるともっと迫力を感じます。 八ツ場ダムの橋脚も凄かったけど、これだけ身近に見るとスゴイ! |
![]() 千両トンネル工事とありましたので、東京から トンネルを抜け、この橋脚を走るわけです。 凄いと言うか、ここら辺に出没したサルさん達 はどうしたか? |