みやじ天神社と読みます。本宮(奥の院)が宮路山の山頂近くにあり、元旦に日の出を拝む人も沢山いる。
![]() 宮道天神社(祭礼8月第三土・日) 雨乞い祭りの歌舞伎行列は有名 |
![]() 歴史を感じる手洗い石 |
![]() 境内にある御霊泉(以前は混雑していたが) |
![]() 二の鳥居の郷社はきれい。 きれいなのは珍しいと思って 撮影した。 なんでだろう?なんでだろう? |
![]() 二の鳥居の全体 |
![]() 一の鳥居はセメンで固 てあった。 |
地元の方が掃除していたので聞いたら 今の二の鳥居は本当は一の鳥居で、 道路の拡幅で移転した時に「郷社」の 文字部分をきれいにしたそうです。 マッカーサー(米軍総司令官)が消せ って言ったので戦後消したけど時が経 っていたので、移転した時に「郷社」も 合わせてきれいにしたそうです。 現在の一の鳥居は移転もなかったので 以前のままセメンで塗りつぶしたまま です。 地元で色々聞くと面白い話が出て来る。 |